

グッズ交換アプリと言っても、オタゲッチュは「機械的に物々交換の場を提供するだけ」のものではありません。
ユーザーの皆さんがどんなグッズを交換したいのか、その投稿内容は他のユーザーさん達に見えるわけです(もちろん非公開にもできます)が、今まさに流行っているアニメや漫画、ゲームなどに関連したものだけではなく、見る人が見れば大喜びしそうな古いコンテンツだったり、ニッチなジャンルに特化したものだったり、ユーザーが増えれば増えるほど、皆さんが持ち寄るグッズが増え、きっと様々なジャンルに及んで多くの方々との交流が生まれてくると思います。
これからオタゲッチュのユーザーが増えるにつれて、投稿されるグッズが増えていき…皆さんがアプリ内で楽しみながら検索してくれている状況になれば、運営元として嬉しい限りです。
さて、ちょっと想像してみてください。たとえば、人によっては全然興味の無いモノだったとしても、他の誰かにとっては「喉から手が出るほどほしいモノ」だったりすることがあります。グッズ交換は、いわば価値の交換であることには間違いないと思うのですが、その価値を決めているのは人それぞれ、個々人の価値観になります。
もし仮に、「こんなグッズを投稿しても、きっと誰も興味を示してくれないだろう」とか、「自分としては、たいした価値は無いと思うから…」なんて思っていると、思わぬ損をしてしまったり、悪意が無くとも誰かの心を傷つけてしまったり、なんてことにもなりかねません。その品物の価値を決めるのは当事者同士ですから、単純な物々交換が目的なら当事者間で合意形成されればそれで良いのかもしれませんが、アプリの中で多くの人が見ている投稿の中から選んでくれて、なおかつ個別のやり取りをするためにリクエストのメッセージを送ったりして、お互いに手間と心を使ってやり取りを進めていくものなのだということを思い出してください。
人と人がそれぞれの目的に応じて交渉をしていくわけですが、そのやり取りをしていく中でのコミュニケーションを楽しみながら進めていければ、みんなハッピーだと思うのです。
時代によって流行り廃りはあるかもしれませんが、良いモノを良いと感じ、好きなモノを好きと言って行動できる素直な心が、常に私たちのようなオタクを進化成長させてくれるんだと思います。
物理的なモノに対して、感情という目に見えないモノがくっついている
人間は感情を持っている生き物ですので、自分が手に入れてモノの一つ一つにいろんな思い入れがあったり、思い出があったり。その品物を手に入れるまでの間に感じたワクワク感だったり、手に入れてからの喜びだったり(またはガッカリ感だったり…)、そんな感じで「感情」がくっついていますよね?
身の回りの品物で、いつも大事にしているものや厳重に保管しているもの、そして鑑賞する角度までも計算したりしながらディスプレイ中のものなど、それら一つ一つに人間の労力や感情がくっついているのです。
あなたがこれからグッズ交換に出そうとしている品物をよ~く見て、思い出してみてください。
その品物を手に入れた時の事を、です。

そして、その品物を手に入れることになった経緯や手に入れた時の状況、手に入れた後の事についても、家に持ち帰るまでの事や帰宅してから品物を開封したか未開封のまま保管したか、その時の感情などなど…
何気なくグッズ交換希望で出されている投稿内容を次々と見ながら品定めをする…というのも楽しいものですが、そこに投稿されている品物一つだとしても、かなり極端な言い方をすれば「一人の人間が、どんな生き方をしているか」みたいなところまで見えてくることがあるかもしれません。
そして、先ほど書いたような「どんな感情やどんなストーリーがくっついているか」によって、人に与えるイメージは大きく変化します。与えたイメージによっては、あなたが交換希望で譲ろうとしている品物を多くの人に欲しがらせることができるかもしれませんし、多くの人から嫌がられてしまうことがあるかもしれません。
繰り返しになりますが、人間は感情を持っていますから機械のように単純な商品説明だけではなく、ちょっとしたひと手間を惜しまずに、人間的な温かみを忘れずに、楽しみながらグッズ交換の環境をご活用頂ければ幸いです。
万が一、自分だけのハッピーを追い求めるために他の誰かが不幸になるような接し方をする人が一人でもいると…どんどんマイナスの感情というのは人から人へ連鎖しちゃうと思うのです。(万が一、ダメな事をする人がいたら運営元に通報願います!)
逆に、むしろあなたの粋な一言メッセージが、アプリの向こうの誰かさんを笑顔にしてしまう…、私たちは、オタゲッチュを通じてそんな人が増えていくことを期待しております。