
アプリのリリース前、開発に着手した段階から先行してTwitterアカウントでは段階的に告知をしておりましたので、既にご存知の方も多いかもしれませんが、グッズ交換・同行者募集アプリのオタゲッチュのアプリ開発にかなりの時間がかかっておりました。
当初の想定よりも皆様から多くのご意見を頂戴することができましたので、どんどん良いものになるよう、皆様からお寄せ頂いたご意見を参考にさせて頂きながら完成間近のアプリを作り込んでおります。
やればやるほど「こうすれば、もっと便利になるんじゃないかな?」といった具合に開発側としても良い意味での欲が出てしまうので、まずは安全・便利なアプリを皆様にお届けするという大前提に立ち返って操作性やセキュリティなどのチェックを強化しております。

目に見えない部分
通常、アプリを使用してくださるユーザーの皆さんが気にされないような部分にも、実は開発者の想いがたくさん詰まっていたりしますので、ほんの些細な部分でも「おっ、コレは便利だね!」と感じて頂けるなら、アプリを提供させて頂く側としましても、うれしい限りなのです。
オタゲッチュが目指しているのは、皆様がアプリを通じて好きな活動、推し活を行い、毎日を楽しんで頂けるようにすることです。ユーザーの皆様が楽しんでくれている状況になれば、それはきっと私たちも楽しくなってしまうはずですから。
私たち運営元としましても、より良いものをお届けできるよう毎日楽しく奮闘しております。
今までTwitter上では何度か小出しにさせて頂いておりましたアプリの画面(開発中のもの)ですが、おかげさまで多くの方々からご好評頂いております。
本当にありがとうございますm(__)m
アプリ開発をする上で応援を頂くことが何よりの喜びなのです。
アプリの操作性を考えると、機能性を損なわずに誰でも迷わず使用できるような使いやすいユーザーインターフェースであること、つまり「見た目のデザイン」も非常に重要な要素となります。
そして、使いやすく機能性が高く、尚且つ見た目も良いデザインを採択するとなると…目に見えない部分のプログラム構築がとっても大変になってしまったり、実際にユーザーがアプリを使用する時には画面スクロール量が全体的に多くなって操作頻度が上がってしまったりするものなのです。
このような感じで、「あっちを立てればコッチが立たない」のようなジレンマなどなど、いわゆるユーザーインターフェースとユーザーエクスペリエンスを高次元でバランスよく両立させていくことが求められるものなので、実際に作りながら試行錯誤を繰り返して理想形に近づけていくような感じです。
様々なハードルを乗り越え、紆余曲折ありながら、開発に時間がかかっておりましたが…
開発スタッフ一同、ただいま最終調整に尽力しております。
オタゲッチュがリリースされるまでの間、もう少しだけお待ち頂くことになりますが、かねてより制作中のアカウントからTwitterをフォローしてくださっている方々に対してもご納得頂けるよう、どんどんバージョンアップしてご期待に沿えるようなアプリに成長させていきたいと思いますので、正式リリース日の告知まで、どうぞお楽しみに…。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
